人前で話をするなどの緊張する場面や、予想外の出来事にひどく驚いた時などに、胸がドキドキして冷や汗をかいたり、呼吸が乱れ手足が冷たくなったりした経験は誰にでもあるものと思います。このように心拍数や呼吸数を増やし、血管を収縮させるのは自律神経の一つである交感神経の働きです。交感神経は「闘争と逃走の神経」とも言われ、激しく体を動かす時に働く自律神経ですが、危機的な状況を察知した場合にも働きます。

パニック障害では、特に緊張や恐怖などの誘因がないにも関わらず、交感神経が強く興奮し、動悸や発汗、息苦しさ、めまいなどのパニック発作が起こります。時には苦しさのあまり、このまま死んでしまうのではないかと強い不安を感じることもあります。苦しさから救急車を呼んで病院を受診される方も少なくありませんが、心電図や血液検査などでは異常は見つかりません。

パニック発作が起きる場面は、電車などの乗り物、大勢の人が集まる場所、辛い記憶と関係ある場所、などと決まっていることもありますし、特に決まった条件はなくどこでも発作が出ることもあります。何度か発作を経験すると、パニック発作を避けようとするために行動範囲が制限されて、乗り物に乗れない、外出ができない、など生活に支障が出てしまうこともあります。

パニック発作の原因は、自覚していないストレスや疲れ、なるべく考えまいとふたをしている悩み事、体の不調、気候の変化など色々なものがあります。心や体に無理がかかっているのを無視して頑張り続けている状況に、自律神経が「危機的状況ですよ」と黄色信号を出している状態とも言えます。

パニック障害の治療としては、まずは症状や生活の状況をお聞きし、パニック発作の原因を一緒に考え対処法を提案いたします。パニック発作の起こるしくみを理解することも症状の軽減に役立ちます。発作が頻繁に起こり、生活に支障が大きい場合には薬物療法を行うこともあります。

パニック障害は適切な治療により回復が可能です。無理をなさらずに、早めのご相談をお勧めいたします。

PAGE TOP